4年前に竣工した西宮市のあたご山の家を取材いただき、
2016年5月22日日曜日の読売新聞朝刊P17「住まいる」に掲載されました。
お手元にある方はどうぞご覧くださいませ。
欠陥住宅神戸NETで、マンションリフォームのトラブルを防ぐために知っておきたいことをテーマにセミナーをします。
3月26日(土) 14:00~16:00
※無料
すまいるネット セミナールーム(神戸 三ノ宮)
神戸市中央区雲井通 5-3-1 サンパル 4階
TEL: 078-222-0186 FAX: 078-222-0106
http://www.smilenet.kobe-sumai-machi.or.jp/
申し込み・問い合わせは、添付の申込書にご記入の上、FAX、郵送またはMAILにてすまいるネットまで。
詳しくはこちらのチラシ(PDF)をご覧ください。
ご案内が遅くなり申し訳ございません。
西宮市の主催で、添付のとおりリフォームセミナーがあります。
前田は、15分間の事例紹介とパネルディスカッションに参加させていただきますが、ご興味のある方は是非お越しくださいませ。
2月27日土曜日 10:00~12:00
西宮市役所東館 8階 大ホール
無料
主催 西宮市
申込み・問い合わせは、西宮市すまいづくり推進課
fax 0798-34-6638
E-MAIL vo_SUMAIZUKURI@NISHI.OR.JP
TEL 0798-35-3772
初めて富山でセミナーをします。
13:30~14:00に、ハウスインスペクター山手氏による「リフォーム前に確かめたい大切なチェックポイント!!」という講座があり、続いて私の「光と風のリフォーム」です。
今まで設計させていただいた、戸建て住宅のリフォームを中心に、いろいろな実例を取り上げてわかりやすくご紹介します。
お近くの方でリフォームを考えられている方はお誘いあわせの上ぜひお越しくださいませ。
北日本新聞住まいリノベーション講座「光と風のリフォーム」
日時:2016年2月14日(日)14時00分~15時20分
場所:高岡テクノドーム(富山県高岡市二塚322-5)
お申し込みは、
住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数を明記の上、
北日本新聞 高岡支社営業部「北日本新聞住まいのリノベーション講座」係まで。
TEL:0766-22-2224
FAX:0766-25-7773
3月5日に明石市でリフォームセミナーが行われます。
ご興味のある方は、お誘い合わせの上ぜひお越しください。
『暮らしのビフォーアフター リフォームで、住み心地はこんなに変わる!』
日時:2016年3月5日(土)13時20分~15時05分
場所:明石市生涯学習センター7階学習室1
主催:明石市
15時05分~明石市建築安全課による、住宅の耐震診断の必要性や補助制度などについての説明会、
15時30分~明石市職員ほか専門家による個別相談会
もあります。
お問い合わせお申し込みは、
明石市都市整備部建築室住宅課 計画係
TEL:078-918-5076
FAX:078-918-5109
E-mail:jyutaku@city.akashi.lg.jp
詳しくは、こちらのチラシ(PDF)をご覧ください。
下記要領でセミナーをします。
ご興味のある方は、お誘い合わせの上ぜひお越しください。
日時:2016年3月6日(日)14時~16時15分
場所:神戸市三宮の神戸市勤労会館3F 講習室308
主催:神戸市すまいとまちの安心支援センター「すまいるネット」
タイトルは、「人生が変わるリフォームの力!」
家に生活を合わせるのではなく、家を家族に寄り添うように作り替えれば、気持ち良い生活が始まります。
小さな部分リフォームから大規模なリフォームまで、そのアイデアや大切なポイントをご紹介します。
あわせて収納アドバイザー1級のあきやまなおこさんのお話もあります。無料。
無料の託児サービスもあります。
お申し込みは、すまいるネット
TEL:078-222-0186
FAX0:078-222-0106
E-MAIL:taishin@kobe-sumai-machi.or.jp
詳しくは、こちらのチラシ(PDF)をご覧ください。
震災から21年が経ちました。
皆さん、いろいろな思いで1月17日を迎えられたと思います。
先に取材いただき、1月17日に新聞に掲載いただきました。
当時デベロッパーに勤めながらも、環境問題、シックハウス問題が頭から離れませんでしたが、震災に背中を押されて独立し、「壊れたら土に戻るような素材で家を作れないか」という思いで設計をはじめたのが、自宅「御影草屋根の家」です。
この場所は、地震で家が倒壊して祖母が亡くなったところです。
震災記念日を迎え、いろいろな方々に支えていただいたことに改めて感謝して、初心に立ち返り、今年もひとつひとつ大切に仕事をしようと思います。
12月26日(土)~1月4日(月)
年末年始休業とさせていただきます。
本年も、いろいろな方々のおかげで、無事に過ごすことができました。
本当にありがとうございます。
皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
来年もひとつひとつのプロジェクトを大切に、生み出して行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。